子供の作品は家でも飾ってあげると子供のやる気がアップする!

当ページのリンクには広告が含まれています。

幼稚園や小学校では子供が作った作品をたくさん家に持ち帰ってきます。

全部とっておいたら家の中が片付かないので、写真を撮ってから捨てたりしていますが、

子供が気に入っている作品や市の展覧会に出展させてもらえた作品、
親から見て「これは可愛い、面白い、残しておきたい」という作品はぜひ飾ってあげるといいですよ。

うちの子供たちはこんな些細な事ですが、やる気アップにつながりました。

子供たちは、家でも飾ってもらえたことや、親からも褒めてもらえたことが励みになったようで、
学校や園などでの活動にやる気を持って取り組んでくれるようになりました。

今回は、我が家での子供たちの作品の飾り方などを紹介いたします。

作品がたくさんありすぎて、どこに飾ろうか悩む。
あまり凝ったことはする時間がない。
あとまわしにして結局作品が溜まっていく。
いつまで飾るか(捨てるタイミング)が悩む。

こんな悩みがある人は、ぜひ参考にしてみてください。

少しでもお役に立てたら嬉しいです。

目次

作品を飾ると励みになる!

子供たちが頑張って作ってきた作品や、一生懸命に描いた絵などを

我が家では廊下をギャラリーとして飾ることにしています。

もちろん全部ではありませんが、自分の絵や作品が飾ってもらえたことが嬉しいようで

また頑張ろう~という励みになっているようです。

我が家は1階の廊下をギャラリーにしているので、時々お客様やお友達が来たときに

「わ~すごい!上手に描けてるね~」と言ってくれたりして、これがまためちゃくちゃ嬉しそう。

ギャラリーとして飾るスペースは決めているので、決まった数以上は飾れません。
そこで、子供たちでお気に入りの絵を選んで飾ったりしています。

子供たちは自分で「この前描いた絵、すごく頑張ったから持って帰ったら取り替えて」

ということもあり、飾ってもらえることは、やっぱり子供たちにとってもやる気につながっているんだ~

と実感しています。

額にいれたり、ボードに飾ったり、いろいろな飾り方があるので、それはどんな方法でもよいと思います。

私の場合は、いろいろと手を加えようとすると後回しにしてしまう悪い性格なので(汗)

とりあえず、気に入った作品をカラーピンなどで止めて飾っています。

ここのスペースは壁に穴をあけても良いと決めたスペースなので我が家では大丈夫です。
もし、壁に穴をあけたりしたくない場合は少し大きめのコルクボードなどをホームセンターで購入してコルクボードに飾ってもいいですよ。

子供の作品は飾る場所を1か所に決める


子供たちが持ち帰ってくる作品はホントにたくさん。

大きな画用紙で描いた絵や粘土で作った作品から、小さな小物、手芸の作品などなど。

全部を飾っていたら家の中がごちゃごちゃになってしまうので(ただでさえごちゃごちゃしてるのに(笑))

我が家では絵など壁に飾れるものは階段下の廊下の壁の一か所だけを子供たちのギャラリーにしています。

リビングは写真を飾ったりしているので、作品も飾ると壁がホントにごちゃごちゃになり

なんとなくただ貼り付けてある感じがしていやだったので、リビング以外で場所を決めてみました。

ちょうど我が家は玄関から少し離れた1階の廊下が北側で日光も入らないので
絵を飾っても日に焼けて色があせることも少なさそうだし、
適当な長さ(広さ)があるので、姉弟の数枚は飾れるスペースがあったためこの場所にしています。

1か所に決めていると、この場所がいっぱいになったら、絵を取り替えるかそのまま残すか。

という選択になります。

これは子供たちと相談して決めています。

絵以外の作品、とくに粘土で作ったものなどは大きいものもあり、お庭や玄関に飾ったりしています。

飾る作品選び


飾る作品は子供たちと相談して選んでいます。

絵だけじゃなく壁に飾ることができるものは、気に入ったものを飾ることにしています。

学校や幼稚園で作ったものではなく、家でなんとなく書いた絵が素敵だったら飾ったりもしてますよ。

これは、イベントで消防車に初めて乗らせてもらったときに家に帰って描いてくれたもので、

いらない紙を使って子供が描いていました。(こういう時ってなぜだか綺麗な紙に描かないんです・・・汗)

すごく時間をかけて色までぬって仕上げていたので、飾ってあげた作品です。

中学生になった今でもまだ飾ってありますよ。(笑)

作品には年月日を書いておくのがおすすめ


写真の絵は、飾ってないけど保管してあるもので、絵の表紙の隅っこに書いてありますが

子供の作品には紙の裏などに〇年〇月〇日□□(子供の名前)〇歳 何の絵か
というのを書いておくといいです。

気に入った作品は捨てずにずっと飾ったり保管することもあります。

その時は明確に覚えていても、やはり忘れてしまうので

年月日
兄弟姉妹がいる場合は誰の作品なのか
何歳か(年月日で分かりますが書いてあると見やすいです)
何を描いたものなのか(題名)
その絵のエピソードがあれば(テレビでやっていたとかイベントで楽しかった等、絵をかくきっかけになったこと)

これくらいの内容のことをメモ程度に書き残しておくと

新しい作品と取り替えようと思ったときにも、子供の成長がよく分かります。

とくに題名(何を描いた絵なのか)をその当時の本人に聞いて書き留めておくと

数年後に同じ物を題材として描いたものが、全然違って描かれているということがあります。

なかなか楽しい成長ぶりですよ。

それに、あとから見た時に、その当時では気づかなかったその時の子供のクセや特徴が見えてきます。

成長しても小さいころの作品はやる気スイッチになってる!

我が家の子供たちは今は2人とも中学生になりました。

でも、まだ子供用のギャラリーには幼稚園、小学生の時のお気に入りの絵が作品が飾ってあります。

今でも飾ってあるというのは、本人も気に入っていた作品だったり

市の展覧会に選んでもらえてうれしかった思い出の作品だったりします。

その中に、「これは何を伝えたかったんだろう?」というような、成長した本人に聞いても分からない(笑)

そんな作品もあったりします。

毎日通る廊下、あまりにも日常すぎてふだんはじっくりと絵を眺めることはないのですが、

時々、ふと子供たちと絵を眺めたりすることがあります。

この絵、選んでもらったんだよね~。私ってすごかったんだ!

とか、

こんな想像力豊かな絵を小さいころに描いていたなんて、オレって才能あるんか!?

なんて言ってたりします(笑)

なんでも良いふうに言ってプラス思考に考えてくれるのは親として大歓迎!

小さなころの大きな才能を飾ってあげることで、

成長した子供にも自分の幼いころの作品が励みになっているのはうれしいです。

まとめ

日に日に増える子供たちの作品ですが、

家の中の1か所に展示スペース(子供用ギャラリー)を決めて飾ってあげると

子供たちはやっぱり嬉しいんですね。

どんな作品でも頑張ったものを親に褒めてもらえるのは、その子にとって励みになり

我が家の子供たちは、これからのやる気スイッチが入るようです。

本人が気に入った作品だったり、学校で選んでもらえた入賞作品だったり

毎日のちょっとしたお絵描きでもOK。

「上手に描けたね~」と飾ってあげてみてください。

これが自信となっていろいろなことに挑戦してくれると思います。

また、作品にはその日の年月日や年齢、何を描いたのかをメモっておくと
未来に見返したときにとても楽しいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次